こんにちは。キノコ社長です。東京で貿易とWebメディアの会社を経営しています。
いきなり哲学的な話になりますが、あなたは「生きる意味」について考えちゃったりしますか?
僕はめっちゃ考えますね。
自営業のため、幸か不幸か時間だけはあるので、自己啓発本や哲学書を読みまくったり、宗教を勉強したり、世界中の寺院やパワースポット的な所にも行きまくりました(必死w)
スポンサーリンク
「生きる意味」は人類全員にあるとも言えるし、無いとも言える
哲学的な話ですが、生きる意味は人類全員にあるとも言えるし、無いとも言えると思っています。
よく言われるのは「何かを成し遂げた人=生きる意味があった人」ですよね。
例えばモーツァルト、アインシュタイン、徳川家康、スティーブ・ジョブズなどです。
彼らは後世に残る素晴らしいモノを作り上げた偉人です。
ただ、もし彼らがいなかったとしても「フィガロの結婚っぽい曲」「相対性理論っぽい理論」「徳川幕府っぽい政府」「iPhoneっぽいスマホ」を他の誰かが作っていたのは間違いありません。
新しく生まれる理論やテクノロジーは、同時に何人も研究しているからです。芸術や政策も然りです。
また、フィガロの結婚やiPhoneは確かに我々の生活を豊かにしていますが、無くても人類が滅亡するわけではありません。では彼らが作ったモノや人生に意味はあったのでしょうか?
一方で僕のような凡人であっても、両親・兄弟・妻・友人がおり、もし僕が今日急死したらそれなりに悲しんでくれるはずです。(多分w)
つまり、彼らにとって「僕が生きている意味」はあります。
何が言いたいかというと、「生きる意味」なんて見方によって変わるということです。
というわけで、ポジティブに考えれば誰もが生きている意味はあるけれども、シニカルに考えれば誰にも生きる意味などないと言えます。
「自分にしかできないことなんてない」のに無理やり探そうとするからしんどい
現代の日本で今夜食うものに困っている人や、強風で屋根が吹き飛ぶような家に住んでいる人はほとんどいないでしょう。
家があり、仕事があり、家族がいて、それなりに充実している人が多いと思います。
猫も杓子も引用するマズローの欲求五段階説でいえば、生理的欲求(食べたい・飲みたい・寝たい)や安全欲求(安全に暮らしたい)はデフォルトで満たされているわけです。
実はこの恵まれた状態が「生きる意味」とか考えちゃう原因なんですよね。
もし僕やあなたが江戸時代に生まれていたら、8割の確率で農民なので、間違いなく「生きる意味」なんて考えてませんよ。年貢のことしか考えられないはずです。
また現代でも、北朝鮮やメキシコや中国の農村部に生まれていたら、ま~毎日大変なはずです。絶対「俺が生まれてきた意味とは…?」とか浸ってる余裕ないですよ。
幸か不幸か現代日本に生まれてしまったがゆえに「自分にしかできないことを探そう!」とか無責任にあおるタレントやマスメディアに踊らされて、僕たちは勝手に苦しくなっています。
でも本当は「自分にしかできないこと」なんてないですよ。めちゃくちゃ独創的に見える人も他の誰かよりちょっと早いだけです。
だから肩の力を抜いてええんやで。
スポンサーリンク
「生きる意味が分からないループ」から抜け出すには何かに没頭するしかない
以上のように飽食の時代であるがゆえに「生きる意味が分からないループ」にハマりがちですが、対処法としては何かに没頭するしかないですね。
・仕事
・読書
・釣り
・ヨガ
・映画鑑賞
・ランニング
・散歩
・筋トレ
・楽器演奏
・ブログ
まあなんでもいいと思いますが、一番良くないのは「生きる意味」とかいう決して答えが出ないであろう難問を延々と考え続けることです。100%病みますから。ソース俺w
何かに没頭していると、基本的にそのことしか考えませんよね。結局人生ってそれの連続なんじゃないでしょうか。
仕事に没頭すれば「生きる意味の呪縛」から解放されると同時にお金ももらえます。
筋トレに没頭すれば「生きる意味の迷宮」から抜けられると同時に健康な身体が手に入ります。異性にもモテる可能性が上がるでしょう。(やりすぎなければw)
100%フルコミットして何かに没頭すれば当然結果は出やすくなるので、「あ、これが俺(私)にとっての生きる意味だ!」と気付くことになるかもしれません。
というわけで
「生きる意味 仏教」
とか
「生きる意味 分からない」
とか検索しまくって病むのはやめて、今すぐ何かに没頭しましょう。
ちなみにブログはマジでおすすめです。
自分の意見をアウトプットすることで物凄くスッキリしますし、文章力も上がります。うまくいけばアフィリエイトでお金も稼げます。
また、こんなオ○ニー記事を読んでくれている人がいらっしゃるか分かりませんが、たまにコメントやメッセージをいただけるとめっちゃ嬉しいですしね。
いつも通りとりとめのない記事になりましたが、これ書いてる時は完全に没頭してて充実してたわ~。
てなわけで「生きる意味」とか考えるのは修行僧に任せて、何かに100%没頭しまくる人生を送りましょう!
スポンサーリンク