こんにちは。キノコ社長です。東京で貿易とWebメディアの会社を経営しています。
本日久々に午前8時台の東海道線下りに乗りました。
混みすぎでマジで死ぬかと思いました。多分ちょっと魂出てたなw
僕は基本的に家で仕事をしていて、アポイントも午後が多いので朝電車に乗ることはほぼありませんが、サラリーマンの人たちは毎日この満員電車に乗っているんやなぁと思うと、エモみが深かった。
痛い、臭い、暑い、身動きがとれない、誰もがイライラしてる。
これが毎日だったら、絶望感から確実にうつ病になるなぁと思いましたね。
スポンサーリンク
満員電車はあなたのパフォーマンスを下げている
東洋経済ONLINEによれば、東京勤務の片道通勤時間で一番多いのが「1時間」で20%、もっと長い人は35%もいます。
この55%の人の多くは満員電車に乗っていることでしょう。
時間もったいなさすぎませんか?
というのも片道1時間以上かかるなら、会社に着く2時間前くらいには起きていますよね?
一番頭が冴えている朝の2時間を通勤に使ってしまうということですよね?
いやいや、もったいなさ杉内。僕は起きて15分後くらいから仕事してますよ。
また、あの地獄のような満員電車に乗って会社に着いた後、「さぁ仕事するぜ!」ってすぐに切り替えて高いパフォーマンスを発揮できますか?
僕なら絶対に無理です。キツすぎる。絶対途中下車してドトール行く自信あるw
月曜はまだしも、もう水曜くらいから絶対無理だわ。確実に死ぬわ。魂を中心に色々全部出るわ。
満員電車の原因は「9時~18時が定時」とかいうアホみたいな慣習
なぜ満員電車に乗らなければいけないのか?これは「9時~18時が定時」とかいうアホみたいな慣習のせいです。
PC誕生以前の、紙とエンピツと電話しかなかった時代なら、全員が同じ時間に揃わなきゃ非効率だという理屈もギリ分かりますよ。
でも今は全員が同じ時間に同じオフィスに出勤しなきゃいけない理由なんてないですよね。
ラッシュアワーはノートPCやスマホを使って在宅勤務で良くないですか?
どうしてみんなして意味の無い慣習を守って、カンナみたいに命を削ってるんでしょうか?
スポンサーリンク
満員電車から卒業するためには?
とはいえ、資本主義の豚である我々は金を稼がなければ生きていけません。そして金を稼ぐ手段として最もポピュラーなのがサラリーマンになることなので、実に全労働者の8割以上がサラリーマンです。
9時に会社に来いと言われたら、
「いや。非効率なんで僕10時に行くッスw」
とは言えませんよね、さすがに。めっちゃ浮きますからねw
じゃあどうしたら良いか?
まあフレックス勤務がある自由な会社に転職か、独立でしょうね~
転職なら、キャリアに自信がある人はリクルートエージェント、20代で経験が浅いならハタラクティブ、ITエンジニアならレバテックキャリアを使うと良いと思いますね。
独立は良いですが、いきなり会社辞めるのはオススメしません。
まずは副業から始めてみて、「コレはいける!」と確信してから辞めましょう。
最低でも月10万円くらいは安定して稼げるようになってから辞めるのが良いと思いますね。
それでは肩こりで魂がちょっと出てきたので、筋トレに行ってきマッスル!
Have a nice day!
スポンサーリンク